お世話になっておりますm(__)m
JR前橋駅前の不動産屋さんアール・イー・ビーの店長の加藤です!
昨年の本格的に寒くなってきた11月の終わり頃のことですが、当時の群馬県は新型コロナウイルスが少し落ち着いていたので、家族で群馬県西毛の安中エリアへドライブに行って来ました♪
その峠の湯のお土産コーナーを見ていると、、、
「碓井峠名物!力餅あります!レジにて販売中」の貼り紙が、、、
おそるおそるレジの店員さんに訊いてみると、
「売り切れてしまいました。ですが、少し車で上って頂きますと、玉屋ドライブインさんで販売しています。」とのこと。
この時点で、力餅なるのもが、どういった食べ物なのかよくわからないまま、家族を車に乗せ、旧道を5分弱走ると、、、
ありました!
◇TEL:027-395-2457
◇営業時間:8:00〜19:00
◇定休日:無休
◇住所:群馬県安中市松井田町坂本1011-1
人の好さそうなおばあさんとおじいさんが切り盛りされており、手作りで、お昼時ということもあり、待つこと15分。。。
ようやく力餅なるものに、お目にかかれました(笑)
ちなみに、元祖 名物 貞光の力餅とは、、、
この力餅には、深い歴史的伝説がございます。
1200年も昔、碓氷の美が原に碓氷貞光という武将がおりました。
貞光は源 頼光と名乗り、非常に力持ちで、学問にもすぐれておりました。
現在も、貞光の力だめしの石という大岩が残っております。
安政2年、安中藩の若武士95名が16組に分かれ、安中城下大手前から碓氷峠熊野権現様迄、7里7丁余りの中山道を遠足の競争があった時(現在の安政遠足マラソン)、若武士たちをねぎらったお菓子が、体力の元になるというこの力餅です。
古い歴史のもと、その手作り製法による故郷の味は、今日も変わらず守り続けられております。
当店(玉屋ドライブイン)は、刎石山四軒茶屋より、明治26年3月、横川・軽井沢間に鉄道が開通し、熊の平駅で力餅の駅売りをしておりました。
昭和38年にアプト式鉄道廃止、熊の平駅の廃止により、当地坂本に移り現在に至っております。
とのことです。
以上、玉屋ドライブインさんのHPより拝借m(__)m
肝心のお味はというと、、、簡単に言えば伊勢名物の赤福が小さくなったような感じで、
大きさは赤福の半分くらいの一口サイズで、甘さは控えめ、柔らかく、可愛い感じのお餅でした!
何個でもパクパクいけちゃいます!(^^)!
ちなみに、玉屋ドライブインさんには、力餅以外にも、ソースカツ丼も有名みたいです!
注意点は、
・賞味期限の短い生ものでして、
・おそらく、おじいさんとおばあさんが切り盛りし、作り置きをしていなさそうな感じなので、ある程度の待ち時間は覚悟してください!
そうだ!グンマに住もう!オウチ探しはアール・イー・ビーで♪
▲△▲ 上記のブログは私が書きました ▲△▲▲ アール・イー・ビー 店長 加藤 剛(ツヨシ) ですm(__)m ▲
【会社情報】
会社名 : 有限会社 アール・イー・ビー
免許番号 : 群馬県知事免許(7)第5155号
電話番号 : 027-223-5133
ホームページ : https://www.reb.co.jp/