お世話になっておりますm(__)m
JR前橋駅前の不動産屋さんアール・イー・ビーの店長の加藤です!
先週の(土)に、琉球の風 ~沖縄祭り in高崎 @もてなし広場へ行き、イベント開始までに時間があったので、もてなし広場の向かいにある群馬音楽センターを見学させて頂きました♪と書かせて頂きましたが、
本日は、その
群馬音楽センター
▲写真▲は群馬音楽センターから拝借m(__)m
の紹介です!
◇TEL : 027-322-4527
◇FAX : 027-322-4987
◇開館時間 : 8:30~22:00
◇窓口受付時間 : 8:30~17:15
◇休館日 : 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
◇住所 : 群馬県群馬県高崎市高松町28番地2
◇駐車場 : 無
※群馬音楽センター・シンフォニーホール・高崎シティギャラリーには専用の駐車場はございません。
城址地下駐車場、城址第二地下駐車場、 高松地下駐車場をご利用ください。
群馬音楽センターとは、、、
昭和36年ときの高崎市民之を建つ
昭和36年に完成後、高崎市の文化のシンボルとして輝き続けている群馬音楽センターは、日本の近代建築に大きな影響を与えた巨匠アントニン・レーモンド氏が設計を手がけました。
その独特な外観は、折板構造(不整形折面架板構造)によるもので、内部は地下1階・地上2階で構成されています。
1,932席あるホールは、コンサートホールとしてはもちろん、さまざまな式典や講演会などが行われ、高崎市民のみならず多くの人々に、今なお親しまれています。
※以上、 (薄青色)で塗りつぶしの文字は群馬音楽センターのHPからの引用になりますm(__)m
ということで、突然訪問したわけですが、窓口で受付をすると、首から下げる見学者証を渡され、自由に見学できました!(^^)!
群馬音楽センターへは、中学生の時にHOUND DOGのコンサートで訪れた時以来でして、その時は夜で著名な建築家の作品という知識も無かったので全然記憶に御座いません。
まずは、受付の隣にある
▼アントニン・レーモンドギャラリー▼



を見学し、
次に、
▼階段▼

を上り
▼2階▼


へ。
2階から
▼ホール▼

に入り、次男坊と二人きっりでたっぷり見学し、1階の出入口から出て、トイレを借りて見学終了です(#^^#)
将来、目立ちたがり屋の次男坊がこの舞台で観客を熱狂されるような大人になってくれたら面白いなぁと思いつつ、
前橋市にある群馬県民会館は、群馬音楽センターよりも若くて群馬音楽センターと同じように著名な建築家の作品(最高裁判所や警視庁の庁舎も手がけた日本を代表する建築家の岡田新一設計)なのに解体されるみたいで悲しくなりました(T_T)
その他、前橋の情報は▼こちら▼から
そうだ!グンマに住もう!オウチ探しはアール・イー・ビーで♪
▲△▲ 上記のブログは私が書きました ▲△▲
▲ アール・イー・ビー 店長 加藤 剛(ツヨシ) ですm(__)m ▲
【会社情報】
会社名 : 有限会社 アール・イー・ビー
免許番号 : 群馬県知事免許(8)第5155号
ホームページ : https://www.reb.co.jp/








