お世話になっておりますm(__)m
JR前橋駅前の不動産屋さんアール・イー・ビーの店長の加藤です!
みなさ~ん、備蓄米は買えましたか!? 食べてみましたか!?
備蓄米は、「小泉米」とも呼ばれているみたいですね~
更に、
小泉進次郎農水相が2025年6月2日に行われた参院予算委員会で、コメの価格高騰対策として放出した令和3年産の備蓄米のコメの呼称について、「古古古米」ではない名称を求めたいと語った。ところ、、、SNS上では、
「世襲米ナナヒカリ」とか「郵政の二の米」とかで呼ばれ出したみたいですね~(^^;
宴席で聞いた時は笑っちゃいましたが、表題の
コメ消滅 自民党と財務省が日本国民を飢えさせる! 三橋 貴明(著)!
を読むと、全然全くもって笑えないです(>_<)
この本を読む前まで私も、コメの価格が高騰したままなのは、コメの価格を下げたくないJAが流通量を調整しているからだとばかり思っていました。が、間違っていました。。
日本人の主食であるコメが不足し、価格が高騰したままなのは、、、
長年日本の農業において間違った舵取りをしてきた○○党と、「農業にはカネを使わない」という○○省の緊縮財政みたいです!
ということが、この本にはわかりやすく書かれています。
具体的には、世界の食料の歴史と戦後の日本の食料の歴史を紐解き、先進国と日本の農業政策を比較し、問題点を炙り出し、そして改善策を提案している
素晴らしい本だと思います。
YouTubeを観ていていつも思うのですが、幅広い分野からの豊富な知識を理路整然と説明されていて、それがこの本でも同様でして、大変わかり易かったです!
オススメです!(^^)!
このままでは、「郵政の二の米」どころじゃないですね(>_<)
▲△▲ 上記のブログは私が書きました ▲△▲▲ アール・イー・ビー 店長 加藤 剛(ツヨシ) ですm(__)m ▲
【会社情報】
会社名 : 有限会社 アール・イー・ビー
免許番号 : 群馬県知事免許(8)第5155号
ホームページ : https://www.reb.co.jp/